2021年1月訪問
風天洞とは
岩戸山観世音寺 風天洞(ふうてんどう)とは、愛知県豊田市のパワースポットのお寺です。
自然との和を保つ見るも絶景な観音群が境内いっぱいに広がり、御影石の巨岩でできた洞窟があり、その内部には七福神や風天神が祀られています。(風天洞公式HP参照)
アクセス
名古屋ICから車で70分
豊田勘八ICから車で50分
風天洞周辺へのバスが通っていないので、車で行くのをお勧めします。(駐車場あり)

風天洞入口です。

入口からやばそうな雰囲気が!!

風天洞の看板。
何年か前はこの看板は入口付近に設置されていたみたいですが、今は外されて近くにある木材置き場に放置されていました。

横の細い坂道を上がっていきます。

守護神の看板がズラッと設置してあり、自分の誕生月の守護神を知ることができます。

私は恵比寿天神様らしい

坂を上りきるとタヌキ大明神をいうたぬきの置物が。
タヌキの置物を過ぎると
十二支守り本尊

この観音様は日本で唯一この風天洞でしか見られない特別製らしい。

上に干支の動物の顔をしている観音様がいます。
12個の門があるわけでなく、子、丑寅で1つ、卯、辰巳で1つ、午、未申で1つ、酉、戌亥で1つの計8個の門があります。

ここは子年守観音です。
ちなみに前を通るとセンサーでライトがつきます。無駄にすごい(笑)

左にはネズミの絵が。

右の壁画はなんだ??何かの遣いっぽい…。

ここは戌年生まれ、亥生まれの門。
亥左は犬の壁画。右はイノシシの壁画です。

十二支守り本尊を見終わり、石像ばかりの道を進みます。
千体観音奉安
最大六地蔵尊

地方最大の地蔵で、後利益も最大とのこと。でかすぎ!

かわや(厠)とは、トイレの別名です。使用禁止!
風天洞大巌窟七福神めぐり

いよいよ風天洞大巌窟七福神めぐりに行きます。
事務所があり、呼び鈴を鳴らすと寺の住職さんがきてくれ、大人1,000円払うと懐中電灯を渡してくれ、中に入ることができます。
巌窟内の電気をつけてくれるみたいですが、暗いところもあるので懐中電灯を使って照らしてねということらしい。
懐中電灯は巌窟をでたら持ち帰らずに、事務所の台に返してくださいね!

石の階段を下りて行きます。

入口発見!

こんな道をどんどん進みます。

謎の仏像が沢山!!

金色の像

おしりも金ピカ
洗身銭洗恵比須大古久天

一粒万倍銭洗いといい、法泉霊水にて金銭を洗い、娑婆の汚れ、我欲を洗い落とし一粒万倍の功徳(幸福)を得られると伝えられています。(風天洞公式HP参照)

霊水にて財布(金銭)を洗います。
七福めぐり錢洗い、商売繁昌銭洗い、一粒万倍銭洗い、家内安全銭洗い、秘伝の加持秘法にて行います。(風天洞パンフレット参照)
風天神

日天・月天と共に三神の一つであり、名誉・福徳などを与える神で護世天である(風天洞公式HP参照)

ここではコウモリを間近で見ることができます。

やっとで出口につきました。
大体15分~20分ほどで出口につきます。

巌窟をでても仏像ばっかり!

奥に水子観音もありました。

セットだとお安くなるようです!古い看板だけれど今も適用されるのかな?
そんなこんなで、まだまだカオスな空間は続くのであった…。
中編へ続く!
【愛知】風天洞 (中編)【B級】

